2022年新春向けも早期完売は必至!
最もおトクな早割期間は間もなく終了!
おせち ランキング(おいしい、価格・コストパフォーマンス、見た目)
【試食会 参加銘柄 8社】
■博多久松
■板前魂
■小樽きたいち
■てら岡 中洲本店
■東京正直屋
■北海道と築地 Walk
■ショクラボ
■フレンチレストラン
チェサピーク本店
ぐるなびさん主催のおせちの試食会に参加してきました。■博多久松
■板前魂
■小樽きたいち
■てら岡 中洲本店
■東京正直屋
■北海道と築地 Walk
■ショクラボ
■フレンチレストラン
チェサピーク本店
その体験を通じて、勝手に自分なりのランキングを作ってみました。
正直、どれもオススメなんですが、少なくとも言えることは
どれも美味しく、また、各社おせちに本当に真剣だということ。
あとは好みや家族構成次第ですね。
(価格のことは、それぞれお財布と相談して下さいw)


てら岡 中洲本店 「 日本料理てら岡 博多『祝』三段重 」 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
てら岡の定番おせち「祝」。部分的にですが、試食した料理が美味しかった!無添加宣言しつつも、このおいしさは素晴らしい!プレゼンの際には正直に、着色料など一切使っていないので、やや色合いが悪いかも、とのこと。なんのなんの!これだけ美味しくて、日本料理らしく整ったおせちであれば、全然問題なし、です。
>> 予約注文などの詳細情報 |
||||||
|

東京正直屋 「 割烹里仙おせち三段重 」 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
東京正直屋は創業が対象13年のおせち料理の老舗。銀座割烹「里仙」の板前さんが手間隙かけて丁寧に作った逸品。試食してみましたが・・・おいしい!他のおせちさんとは違う感じ。やっぱり割烹料理というか、薄味がほんのりで、でも深みがあって香りも高く・・・。そうそう、東京正直屋さんのプレゼンでは「五感を超えた、八感で味わって欲しい」なんてキーワードが!銀座割烹料亭の味が満喫できるおせちです。価格はそれなりにw。平民で平凡な私は?をつけましたが、多少高価であったとしても、うなずける味といえるでしょう。
>> 予約注文などの詳細情報 |
||||||
|

フレンチレストラン チェサピーク本店の洋風生おせち |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
東京正直屋さんと同点3位ということで。セレブ御用達の、リーガロイヤルホテル・シャンボール出身のシェフが手がける手作り、かなり贅沢なフレンチの生おせちです(冷凍ではないんですね)。おせちは大家族の中だけの食べ物ではありませんからね。ワインを楽しめるおせちがあってもおかしくはありません。たとえば夫婦二人だけのお正月。同じ芸人が狂ったテンションで出まくるテレビなど視る必要はないのです。二人だけの時間にはコストパフォーマンスも必要もないでしょう。(我が家は、いわゆる喰い盛りがガツガツお腹をすかしているので、もうしばらくそのような状況にはなりませんがw)
>> 予約注文などの詳細情報 |
||||||
|
おいしいおせち ランキング番外編
私のランキングを見て「おや?」と思われた方もいるでしょう。
そう、博多久松さんと板前魂さんはもはや別格として扱いたいと思います。
両者とも、おせち料理界の横綱。
(博多久松の試食レポート
→ 博多久松のおせちお試し)
(板前魂の試食レポート
→ 板前魂のおせちお試し)
もちろん料理そのものは2014年に向けても大いに期待していただいていいんですが、とにかくマーケティングも含めた商品開発への意欲と努力がスゴい!
また安心安全への取り組みの姿勢も努力が止みません。
(例えば・・・博多久松 安心安全への取り組み
)
今シーズンも人気No.1を競い合うことは間違いないでしょう!
そう、博多久松さんと板前魂さんはもはや別格として扱いたいと思います。
両者とも、おせち料理界の横綱。
(博多久松の試食レポート
→ 博多久松のおせちお試し)
(板前魂の試食レポート
→ 板前魂のおせちお試し)
もちろん料理そのものは2014年に向けても大いに期待していただいていいんですが、とにかくマーケティングも含めた商品開発への意欲と努力がスゴい!
また安心安全への取り組みの姿勢も努力が止みません。
(例えば・・・博多久松 安心安全への取り組み

今シーズンも人気No.1を競い合うことは間違いないでしょう!
迷ったら・・・
おいしくて、お正月らしくて、安心安全の【匠本舗】をおすすめします!
最もおトクな【早割】は間もなく終了。
【ここは売り切れるのも早いです!】
関連ページ
- おせち試食会 レポート
- ぐるなびさん主催で、おいしくて安心安全なおせち料理の試食会に参加してきました!販売社のご担当さんと会ってプレゼンを聞いたり、お話ししてきた結果をレポートしています。さて今年のおせちのトレンドは?